04.21.04:58
|
09.26.09:12
![]() この間、ほとんどの時間は座りっぱなしを要求される。 今回使ったスイスインターナショナルエアラインズのエコノミークラスはこんな感じの座席になる。 決して座りごこちが悪いわけではない。 ただ、「ここに10時間以上座っていろ」と言われたら・・・。 (ちなみにこちらがファースト。片道運賃が約75万円orz) 長距離フライトでの楽しみが機内食だというひとも少なくない。 でも、もともとが小食な僕の場合、機内食はけっこうな重荷になるのだ。 一回目が大体離陸して3時間後ころ。 二回目が着陸の3時間くらい前。 座りっぱなしの状態で二度持ってこられても、あまり食べる気になれない。 かと言って、一旦出されたものを手をつけずにそのまま返すのも気がひける。 「No, Thanks.」と断る場合が多い。 健啖家な方々がうらやましい。 なお、今回の「行き」での機内食のメニューはこんなもの。 あちこちの機内食はこちらをご覧あれ。 写真は帰りの機内食一回目。 PR
|
09.22.09:05
![]() ![]() 世界には時差というものがある。 現在はほとんどグリニッジ標準時を用いて、そこから+ or -で判断する。 しかし、サマータイム(夏時間)を適応しているような地域が入ると、けっこうややこしい事になる。 今回の旅行で通過した国々の場合。 まずチューリッヒ(スイス)は 日本時間マイナス8時間。 ただし、3月最終日曜日から10月最終日曜日までは夏時間のためマイナス7時間になる。 ついでテッサロニキ(ギリシャ)は日本マイナス7時間。 ただし3月最終日曜日から10月最終土曜日までは夏時間のためマイナス6時間となる。 9月10日、つまり出国日。 まず、成田1030発、チューリッヒに現地時間の同日1555着。 サマータイムを考慮すると、日本時間の9月10日2255となる。 OK? そして乗り継ぎ待ち時間が6時間半。 チューリッヒを同日2225発、テサロニキに現地時間の9月11日0130着。 日本時間の9月11日0730となる。 ・・・僕にとっての「9月10日」は、はたして何時間あったのか? 長い長い一日だったのだろう。 |
09.20.09:04
無事帰国いたしました。
行きに「行ってらっしゃい」コメントをくださった方々、どうもありがとうございます。 改めて感謝感激雛霰(間違いを指摘しなさいw)。 たった10日間ではあるものの、出国前の不安と、現地でのあっという間の時間、そして 「 も う 帰 国 か よ ! 」 というないまぜの気持ちで嵐のように過ぎ去っていった時間でありました。 画像含めてネタは小出しにしながら。 乞うご期待。 さて。 本日は12日ぶりに出勤。 机の上には郵便物や書類の山。 時差ボケはしてませんが現実逃避だけはしまくりたい一日となる事でしょうorz。 こんな時はアゲアゲのBGMで心を無理矢理ハイに持っていきましょう。 BGM. TOP GUN OST Special expanded edition V.A. SONY MHCP-493 異世界から日常へ。 トップギアへ切り替えろ! ・・・で、今回のタイトルは同OSTからKenny Logginsの一曲を。 |