忍者ブログ

日々是好日〜読書日記〜{Revised ed.}

ありとあらゆる本の読後感想。時に映画・旅・恋愛ネタなど。
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05

04.24.05:26

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

08.19.09:12

台風クラブ?楽描倶楽部??ライチ☆光クラブ???

ちょうど台風の暴風雨域にまだ入っている状況。
でも普通に仕事はあるorz。

・・・ので(?)本日も動画その他でご機嫌を伺う。

そのいち。武器を持った「つもり」の精鋭チーム対武装した「つもり」のサイボーグの死闘。
<DIE-CAST>

そのに。M.C.エッシャーのだまし絵を再現した動画。
<SNAKES>
(けっこう重いのが難点。HPはこちら。)

そのさん。Haircut-100ならぬ<biertest-32>

そのよん。一部の世代にはツボであろう<スーパーボール>が25万個(!)街を疾走する。
<SONY BRAVIA CM>

今回はQuickTimeが必要なものが大半。
窓の住人はこちらから。
林檎売りの方々はこちらから。
PR

08.17.09:13

我思う、ゆえに世界あり

昔からよく言われる命題のひとつ。

「誰もいない森の中で大木が倒れたとき、その倒れた<音>は存在するのか?」

情報に限らず、モノゴトというのはそれを認識してくれるヒトがいないと成り立たない。
たとえ悠久の過去から永遠の未来まで存在し続けるモノがあっても、ヒトが知らなければそのモノはない事と同じであろう。
その意味で、世界を作っているのは<ヒト>なのだ。

太陽系の惑星が12個になるかもしれない

現在行われている国際天文学連合(IAU)総会で「惑星」の定義が改めて提唱されている。すなわち、

1. 天体が自ら球状の形を維持できる重力をもつ
2. 太陽のような恒星を周回している天体で、恒星や、惑星の衛星ではない

昨年発見された2003UB313(第十惑星)の他に冥王星との二重惑星ではないか?とされるカロン、さらにセドナまで含まれることになるらしい。

個人的には<反地球>である<ゴル>が発見されると楽しいのだが・・・。

08.15.09:17

混沌の世界

img028.jpgいまだにととのわず。
秩序、来るべき世界へ・・・

本日は月光騎士団を共に。


08.13.12:26

箱の中に入れる失楽

img026.jpg積めても詰めても終わらない・・・orz。

08.11.08:37

明日のためのその一!叩くべし!叩くべし!!叩くべし!!!

こんなのが出たりしているが、それはさておき。
僕がAppleにこだわり続けるのはなぜだろう?
一番最初に覚えたのが、Aldus Persuasion 3.0を漢字Talkの上で動かすことだったからかもしれない。

Macの画面に慣れていると、Winの画面にとても違和感を感じる。
左側にショートカットあれこれが並ぶのが奇妙な印象なのだ。

実際に使っているひとたちはどうなのだろう?
それが当たり前、なのだろうか・・・?

今日の一冊。
「DESIGNERS' DESKTOP 2」
(晋遊社)
(Amazonのリンクはこちら

Windowsのデスクトップを徹底的にカスタマイズ、そこから自分だけの<PC>を創り出すノウハウを紹介。

窓の中の窓、林檎の中の窓。
どちらから見える風景も、より美しからんことを。

To Be Continued

<<< PREV     NEXT >>>