忍者ブログ

日々是好日〜読書日記〜{Revised ed.}

ありとあらゆる本の読後感想。時に映画・旅・恋愛ネタなど。
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05

04.30.09:34

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04.01.09:03

1st. April., 2006.

4月1日。
エイプリル・フール
フランス語の「Poisson d`avril」の方が高尚な気がしない事もない。

罪のない嘘をついてもよい日、とされているが、今日に限らず、現代に生きる人間は嘘にまみれた生活を送っている。
「本音を言わない」生活、と言い変えたほうがいいかもしれない。
サトラレのような状態で人は(相当強くないと)生きられない。

自分の本音を出さず、相手の本音を引き出したい。
一種の異種格闘技戦を日々行っているようなもの。
そのメイン・イベントは・・・?

今日の一冊。
「しぐさでバレる男のホンネ、女の本心」
(オードリー・ネルソン&スーザン・ゴラント、草思社)
(Amazon.co.jpのリンクはこちら

異性のしぐさやジェスチャーの中にある本音を読み取り、より良いコミュニケーションを築くことを指南していく。

丁々発止の心理戦を展開していく、
人生はリアルタイムに展開するコン・ゲーム

BGM.
Buck Jam Tonic
by Buck Jam Tonic(John ZornBill Laswell中村達也
Wild Disks WDD004
PR

To Be Continued

03.30.09:04

Welcome to the Pleasuredome・・・!

読書関係は、現在数冊並行チェック中。
ポツポツと出していくのでもう少々お待ちを・・・。

以前プロデュース曲を集めたV.A.を紹介したことのあるトレヴァー・ホーン
彼が70年代末に結成したバグルスの代表曲、そしてMTVの第一曲めとしてオンエアされたPV。
Video Killed The Radio Star

インターネットが普及しはじめた頃に、このPVのパロディが公開された。
Internet Killed The Video Star

そして、さらにもうひとつ、こちらのFLASH。
Video Killed The YTMND Star

2004年11月11日に行われたメジャー25周年記念ライヴのDVDが出ると言いつつ延期しまくっていたりorz。
「The Age of Plastic」のアニヴァーサリーVer.が出るとの噂もあったり。

黙して待つしかないのでしょう・・・。
あ、その前にPet Shop Boysの新譜<Fundamental>をチェック。
ただし国内盤は間違いなくCCCD(セキュアCD、か、EMIは)なので避けた方が無難。

03.28.09:09

「光あれ!」

以前も書いた覚えがあるが、おそらく僕の視力は0.1ない。
普通の視力検査で一番上が分からない。

それでも、眼鏡で矯正すれば見えるようになるのだからまだいい。
矯正すらも効かないような視力低下の人も少なくない。
さらに、眼にまったく異常がないのに「見えなく」なる人だっている。

今まで見えていた世界が急に失われる・・・。
想像すると空恐ろしい(と言うよりしたくない)。

では、逆はどうなのだろう。
それまで見えていなかった世界が急に「見える」ようになったとしたら?
その<世界>を受け入れ、適応していくことができるだろうか?

今日の一冊。
「眼の誕生−カンブリア紀大進化の謎を解く−」
(アンドリュー・パーカー、草思社)

約五億4000万年前〜約五億1500万年前のわずか数千万年で急激に動物の<門>が出そろったカンブリア爆発
その原因として<光スイッチ説>を提唱する著者が誘う、知的な光にあふれる世界。

眼から鱗。
落ちて見えやすくなるのか、逆に見えなくなるのか?

To Be Continued

03.26.08:05

電車でGO!

060326_0800001.jpg本日は現在、とある集まりのために電車で移動中。
旅のお供の一冊、表紙はコレ。

03.24.07:56

Come into My World・・・!

動画とPVのご紹介。

以前DVDを紹介したことのあるゴンドリーによるPV。
そのDVDにも収録されていたが、よく出来てて上手いと感心した。
カイリー・ミノーグのCome Into My World

もう一本。
<きかんしゃトーマス>のボートVer.?
Elias the little rescue boat

ごゆっくりどうぞ。
<<< PREV     NEXT >>>