04.25.02:57
|
06.20.09:11
仕事の関係で、時折り外国のヒトの話すのを聞いたりする。
おおよそ、何のコトを言っているのかは想像がつく。 <ギョーカイ>用語中心であれば分かる部分が多いし、powerpointなどでプレゼンテーションされながらが大半だからだ。 相手も、聞く方がnativeではないコトを分かったうえで話してくれる。 ついていけないコトはない。 それがイキナリざっくばらんな内容になると分からなくなる。 アルコールが入ったりするともうダメだ。 こちらが集中できなくなり、相手の舌はなめらかになる。 多分こんなコト言ってるんだろうと思いつつ聞いているが・・・。 間違ってたらどうしよう? でも、そう聞こえたんだからしょうがない。 今日の一冊。 「僕にはこう聴こえる〜ロック・オリジナル訳詞集3〜」 (大槻 ケンヂ他、思潮社 ) オーケンによる「ラヂオスターの悲劇」(バグルス)、原マスミによる「スタアダスト」(ナット・キング・コール)、町田町蔵による「おまえのどこが一番不細工か」(フランク・ザッパ)・・・ パンク・レゲエ・ニューウェイヴ・民謡などの<ロック>を、訳詞如来たちが自由奔放に「日本語詞」に変換。 想像の翼は言葉を超え、 新たな世界の地平線へ。 PR
|
06.18.08:51
|
06.16.09:03
本日午後より沖縄行き。
約7年ぶり? 前回は<沖縄サミット>の開催一ヶ月少し前で、まだモノレールもなかった。 今回も前回同様仕事からみ。 ただ、前回は一緒に行った後輩(女の子)が好きだという喜納昌吉&チャンプルーズのライヴを<チャクラ>まで観に行った。 一緒になって踊ったのを覚えている。 今回も行ってみようか・・・。 17日がメインの仕事。 翌18日は夕方までフリーなので、沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館まで行こう・・・と思う。 ジンベエザメが見たいのだ。 以前、大阪の海遊館で三匹のジンベエザメが泳ぐ姿を見て以来になる。 が、那覇空港から片道2〜3時間かかる。 行きはともかく、帰りが・・・。 前日の打ち上げ次第だろうか。 そんなワケで。 行ってまいります。 ちなみに、タイトルの中に「すべての武器を楽器に」とあるが、これを体現したキャラがいる。 <ダークグリーン>(佐々木淳子)の「フィーン」(右の少女)がそう。 |
06.14.09:10
人間の体には、「どうしてこんなモノがついているんだろう?」と思うモノがいくつかある。
<盲腸>なんてのはその際たるもの。 よく言う「<盲腸>で手術した」というのは、実際には<虫垂炎>のコトだが、この<虫垂>も大人では存在意義がはっきりしない。 最初からないのであれば、まだいいのだろう。 大半の「体にあるモノ」は、『あるのが当然』と思われている。 あるとあれこれと悩まされるコトになるが、なくなってくるとそれはそれで輪をかけて悩まされるコトになったりする。 全人間性を否定されてしまうような気まで・・・。 今日の一冊。 「カツラー危機一髪〜そのとき『カツラ』が動いた〜」 (小林 信也、廣済堂出版 ) スポーツライターの一方で、TVバラエティで息子の前で「カツラ着用」をカミングアウトした著者。 以後<カツラー(KATSULLER)>として啓蒙(?)を続ける著者が贈る、笑えて泣ける『不毛の名作』第3弾。 たとえそこにフェイクがあろうと。 ありのままの、僕がいる。 |
06.12.09:06
勤務している法人の会長が、11日に逝去したとのこと。
今の職場には不満はある。 そして、経営方針には、不満どころの話ではないアレコレがある。 しかし、死者に笞打つことは、本意ではない。 本日は黙祷。 ・・・こういう場合の香典の相場が分からない。 給料から天引きされたらどうしよう・・・orz。 |