04.24.19:50
|
07.10.09:04
サッカーのワールドカップは、まだやっているのだろうか?
まったく興味のない僕は、日本が敗退したところから先はほとんど知らない。 国粋主義というワケでもないので、日本人が海外の大会で勝つ・負けるというのに一喜一憂するコトはない。 でも、こちらの大会の結果には注目していた。 今年の記録をみてもらえば分かるが、またしても日本人が優勝している。 ある意味、人間の限界に挑戦している彼。 いったいどこまで食べられるものだろうか? 今日の一冊。 「人間はどこまで耐えられるのか」 (F. アシュクロフト、河出書房新社) 高さ・深さ・暑さ・寒さ・速さ・宇宙。それぞれの極限ともいえる環境での、人間の生き延びる限界を(時に自ら挑戦して)探る。 切磋琢磨の先に見えるもの。 光・神・そして・・・。 PR
|
07.08.09:05
7月も一週間ちょっと過ぎた。
働いているヒトたちは、そろそろ夏休みの計画などもたて始めているだろうか。 家族・・・特に学校に通う子供のいるヒトは、どうしてもそちら優先になるけれど。 不幸にしてか幸いにしてか、僕はだれの都合も考えなくていい(悲)。 この三年ほどは9月にヨーロッパに仕事をかねて出かけていたのだが、今年はその機会はない。 長期の休みをとるには、早めに動いておかないと難しいことも多い。 今から狙っているのは、2009年7月22日を中心とした前後数日間。 何があるのか? ・・・46年ぶりに皆既日食が日本で観られるのだ! 今日の一冊。 「皆既日食ハンターズガイド」 (INFASパブリケーションズ) <日食>に関心を持つひとすべてに送る、カルチャー/サイエンス&トラベル・ガイドブック。 闇に覆われる世界。 闇の中で気付く、かけがえのない大事なもの・ひと。 BGM. <After The Eclipse> by SunPauro IDCY1009 |
07.06.09:07
一昨日の話。
土砂降りの雨の中、職場の友人に家まで車で送ってもらった。 郵便受けを開けるとKDDIからの封書。 <重要>とある。 ・・・嫌な予感・・・。 開封してみた。 「 お 客 様 情 報 の 流 出 に 関 す る ご 報 告 と お 詫 び 」 ・・・orz。 携帯をauにしていた関係でDIONに契約していたのだが・・・。 こちらやこちらで紹介されているW-ZERO3[es]。 かなり魅かれているので、これを機に・・・なんてことも考えている。 番号ポータビリティがまだ実施されていないので、あちこちに番号変更したことを知らせないといけないのは面倒だけど・・・。 |
07.04.10:08
|
07.02.09:52
いつものよく行く本屋で、いつものように本を買った。
なじみの店員さんで、たまに口をきいたりする。 渡されたレシートに、こんなシールが貼られていた。 初めて見る。 何かの特典か?と思ったが、そうでもなさそうだ。 ![]() 「このシール、何ですか?」 「古本屋などに売る時に、これが必要になったんですよ。」 ・・・初耳だった。 話そのものは、けっこう前からあったらしい。 こんな記事が5月上旬に出ている。 これが7月1日から実施になったそうだ。 こんなHPもできて、かなり力を入れている。 対象は<コミック・コミック文庫・新書・写真集>だ。 確かに子供が万引きしてその足でブ○ク◎フあたりに持っていきそうなモノだ。 ただ、よくHPを見ると、「福岡の刑法犯少年の割合は日本一」だという。 さらに、このシールにはなんの強制力もないのだ。 一端貼ったら剥がしにくいよう&もう一度貼れないようにできているという。 試すつもりはさらさらない。 こちらの方も言われているように 「こんなのイヤー!」 である。 バーコードにすら今でも抵抗感があるのに、これ以上本の美観を損ねるようなコトはしないで欲しい。 |