01.24.02:37
|
06.17.07:59
人の死.
リアルに眼前で誰かが亡くなる体験は,現在では少なくなってきている. 「畳の上で死ぬ」ことが困難となってきているからだ. その一方で,どこか遠くの世界での<死>は,情報として多く伝わってくる. 湾岸戦争(もしくはフォークランド紛争)の頃から,まるでシミュレーションのように. そこにはリアリティを感じることができない. 自分が生きていく中で,誰かの<死>に影響を受けること. 逆に,誰かの<生>に,自分の<死>が影響を与えること. いずれにしても,<死>に何らかの意味を持たせる事は,簡単なようで難しい. 一瞬の衝撃は走るが,その後も長続きさせることは困難だから. 自分の中に残る影響を与えた<死>は,いくつかある. 1987(昭和62)年8月5日,澁澤龍彦. そして, 1970(昭和45)年11月25日・・・. 三島由紀夫. 今日の一冊。 「三島由紀夫が死んだ日ーあの日,何が終り何が始まったのかー」 (中条 省平 編、実業之日本社) 1970年11月25日,<豊饒の海>四部作の完結編「天人五衰」を脱稿後,<楯の会>メンバーとともに自衛隊市ヶ谷駐屯地へ乱入,最期に割腹自殺を遂げた三島. あれから35年,今だからこそ問う,彼の死の意味. 虎は死して皮を残す. では,人は死して何を残すのか? BGM. Agitator by 特撮 徳間ジャパン TKCA72223 今年は彼の没後35周年ということで,県立神奈川近代文学館において三島由紀夫・ドラマティックヒストリーと銘打った回顧展が行われていた. 残念ながら6月5日で終了,今のところ巡回の予定もないようである. 今回紹介した本は,この回顧展を記念したアンソロジーである. ちなみに「天人五衰」は,欲界の天人が命尽きんとする時に示す五種の相。 すなわち、1.衣服が垢にまみれ、2.頭上の華が萎み、3.両腋窩から汗が流れ、4.身体が臭気を放ち、5.本座を楽しまない・・・を指す. 詳細はこちらを. BGMは,かつてこちらでハマッたことをカミングアウト(W)した大槻ケンヂのメイン活動である<特撮>の三枚目. 6月29日には新作「綿いっぱいの愛を!」発売. 同バンドのギタリスト,NARASAKI率いるCOALTAR OF THE DEEPERSもお薦め. PR
|
シュプレヒコール! |
誰もが必ず迎える 死。 |
三島はあらゆるテクニックを駆使していたものの、実はその陳腐さにも気づいていた気がします。彼の死は川端の「美しい日本の私」同様に、日本という国への共同幻想の終局を認められなかったからではないでしょうか? |
やっぱり頭にゃこの言葉がすぐ浮かぶのですなぁ。 |
断片的映像、情報を過剰投与して |
"人は死に向かって生きている" |
さあ!さあ!!さあ!!! |
|
|