04.21.07:59
|
04.25.09:05
ヒトの噂が75日どころか3日も保たない状況になっている昨今。
次から次へと新たな話題が出現し、あらかた忘れられていく。 ひとつの話題が取りあげられてヒットすると、それに便乗するような話題が出てくるのも世の常。 <ハリー・ポッター>のヒットにあやかろうと、あの大きさのファンタシィ本が山と出版されている。 本のタイトルも似たようなもの。 「○○はなぜ▼△▲のか?」・・・この新書が売れたためか、このパターンも見かける。 2005年以降に絞り込んでもこれだけの数が出版されている。 一冊くらい目にとまってもおかしくはない。 今日の一冊。 「日本人はなぜ狐を信仰するのか」 (松村 潔、講談社現代新書) 日本のあちこちで見かけるお稲荷さま。 その起源を追う著者の筆は、カバラから果てはエジプト神話のアヌビス神へとたどり着く。 流行するには訳がある。 それにノるのも悪くない(かも・・・) インタラクティヴ企画ふたつほど。 (1)あなたはなぜblogを始めたのか? (2)あなたはなぜここ(日々是好日)に足繁く通ってくださるのか? どちらかお答えたまわりたく候。 僕の答え(無論1のみ)。 ・・・紀貫之「土佐日記」の出だしみたいな感じ。余談だが、Wikipediaの「土佐日記」に ※1:現代で言えば、「性別を偽ったブログ」である。 とあったのが笑えた。 PR
|
他人は流れに乗ればいい。だから私はブログを始める。 |
(1)何故でしょ?ただ始めた時に考えていたものとじぇんじぇん別のblogになってしまいますた。orz |
(1)オカンがパソコン教室で課題の一環としてはじめたから。 |
未だに私の周囲はplog(プログ)呼ばわりですw |
こんばんは。 |
こんつわ! |
1:観た映画の感想をメモしておきたいなぁと。βの前にHTMLでやってましたけど、ブログの楽さにあっさり乗り換えました。 |
1. ブログを始めた友人のを除いてたら自分もやってみたくなった。 |
|
|