01.23.05:42
|
07.30.16:29
昨日の朝から職場の中で、明日の夜まで職場の中で。
本日の分、ようやく落ち着いたけれど、 ちょっとばたつくのは変わらない。 ・・・ので、動画その他。 <GIGAZINE>で紹介されていたKABU24.TV。 現在ユーザーとして登録すると、<マトリックス・リローデッド>や<ER>などが無料でネット上で観られる。 WINでこちらの動作環境を満たす方は、登録してみてはどうだろうか? INTEL MACな方々へ。 Quick Time Playerでwmvファイルを再生するためのFlip 4 Macがようやくユニバーサルバイナリ化した。 MPlayerでreal mediaファイルを再生できるようにしたのも含め、ようやくwmvファイルが再生できる。 iSquintなどで変換すれば?というのは聞かないお約束で(w。 パソコンでよく音楽を聴くひとへ。 SNSの一種であるLast.fmが日本語化した。 僕も導入した。 ぜひ導入して、世界を広げて欲しい。 PR
|
06.28.09:11
<特撮>というと、以前はオコサマのものか「大きなおともだち」のものと思われていた。
でも、最近は<イケメン>(死語?)俳優を使ったり、過去の作品と微妙にリンクさせたり。 オコサマの親をターゲットにしてるような部分がちらりほらり。 そういう「新しい」ターゲットのヒトタチに、ちょっとだけ問いかける。 もっと「深い」世界を見てみませんか? まず <愛國戦隊大日本>オープニング。 そして <愛國戦隊大日本>本編。 1982年にダイコンフィルムの面々が作成した、ちょいとアブない「戦隊ヒーロー」モノ。 公式サイトや解説サイトで、その深さに触れてみて欲しい。 オマケ。 こんなモノまである・・・。 |
05.07.12:47
最近よく使っており、動画としても紹介することの多い<YouTube>。
以前は動画を自分のMAC(PC)に落とす(ダウンロード:DLする)のは、そう困難ではなかった。 しかし4月くらいから再生方法などが変更されたらしく、なかなか落とせない。 自分の手許に残して、時間のある時にゆっくり観たいひとも多いだろう。 (特にこのお方あたり・w) いつもお世話になっているもりもり様のこちらの記事に触発されてしまったので・・・。 自分の備忘録も兼ねて、やり方をご紹介しておく。 まず、PC/MAC関係なしの方法。 <Piyo Piyo Labs>さまのところに、動画のURLを入力するとDL用のURLを生成してくれるシステムがあるので、こちらを利用させていただく。 例えば「http://www.youtube.com/watch?v=*******』というURLから 「http://v57.youtube.com/get_video?video_id=*******』というURLリンクが生成されるので、これをクリックして保存。 保存されたファイルは「get_video」なので、手作業で「[好きな名前(半角英数字).flv」に名前を変更する。 |
05.03.13:19
休日体制で、本日は動画その他。
読書関連は、逐一仕込み中。 ひとつめ。 Tim Burton監督の初期ストップ・モーションアニメ作品。 「Tim Burton`s Vincent」。 ふたつめ。 マイクロソフトの表計算ソフトExcelを使ったアート作品。 「Excel Drawing」。 ・・・思い付いたモノ勝ち。 みっつめ。 両手のひらを組み合わせて空気出し入れして奏でるメロディー。 「The Flintstones Theme,played on the hands」。 よっつめ。 上の<手のひら>に合わせるわけではないけれど、CLAP YOUR HANDS SAY YEAHの映像。 「In This Home on Ice」。 けっこうお気に入り。 |
04.21.08:29
仕事の関係者が、いまどき珍しい(でもないか?)リーゼントにしてきた。
それをネタにしながらの、職場の新人の女の子たちとの会話。 「リーゼントといえば・・・横浜銀蝿とか一世風靡SEPIAとか。分かる?」 「分かりますよぉ。」 「じゃあなめ猫は?」 「・・・なんですか?それ??」 ・・・世代差がorz。 これがっ!これがっ!! 「全日本暴猫連合 なめんなよ(Don't Pelorian!)」だぁっ!!! ついでにもういっこ。 「SCAT ULTRAMAN」。 こちらも懐かしネタ? さらにもうひとつ。 「Godzilla : Blockrandale」。 ホントは「シェー」するゴジラも見つけたのだが・・・↓。 こちら。 ここはアダルト(しかも海外ハードコア)の動画も山とあるようす。そのテのバナーも張ってあるので、観にいくかたはそのつもりで(汗)。 タイトルはJOJO第4部の東方仗助がキレる時の台詞。 |