02.04.04:05
|
11.18.08:48
十一月十八日。
今日は「土木の日」(嘘じゃないよ)。 しかし、多くの日本人にとっては、今年の「11月18日」は別の意味を持つ。 ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日。 「11月の第三木曜日」が解禁日なので、今年は18日となった。 日本は時差の関係で世界でもっとも早くヌーヴォーが呑める(らしい)。 この時期、空輸貨物はボジョレー最優先らしい。 コンビニでは<午前0時解禁!>の文字が乱舞していた。 おそらくカウントダウン→解禁の直後に開栓・乾杯、というイベントもあっただろう。 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20041118k0000m040149000c.html あえて訊いてみたい。 美味しいのか?? 情報に躍らされていないか? 純粋な気持ちで味わえないだろう、と自分では思う。 だからヌーヴォーは手を出さない。 乞うご意見・反論。 PR
|
「土木の日」・・・思わず笑ってしまいました。 |
初めまして。 |
>美味しいのか?? |
こんちわ!土木の日ばんざい! |
ヌーヴォーはなめたこともありませんが |
「土木」...おおっ!なるほどぉ〜。 |
ついつい気になるワインの話。 |
個人的な味覚では、熟成してないワインは好きではないので、買うまでして欲しいとは思いませんが、ボジョレーの輸入量は日本が世界一らしいですね。 |
TBありがとうございました |
ぎゃ! |
私は下戸なのであんまり興味がありません。 |
こんばんは。 |
ありがとうございます。 |
続き。 |
職場で扱っているので試飲だけはしました。 |
ただで飲みました。ただでなければ飲まないとも言いますが。 |
お金が世の中を回るということは、いいことだと思うんです。みんなに仕事があるというわけだから。でも、こういう人をバカにしたような商売っていうか(ボジョレー愛好家の人スミマセン)、濡れ手に粟ってなんか腹が立ちます。特にマスコミが煽るモノ、作られた流行というか。 |
追:僕のコメントは決してsay_say_sayさんに対してではなく、僕自身のコトを言っているのです。 |
遅ればせながら私もいっちょかみで。 |
ボジョレー・ヌーボー…。 |
ありがとうございます。 |
続き |
|
|