02.03.10:14
|
07.02.09:52
いつものよく行く本屋で、いつものように本を買った。
なじみの店員さんで、たまに口をきいたりする。 渡されたレシートに、こんなシールが貼られていた。 初めて見る。 何かの特典か?と思ったが、そうでもなさそうだ。 「このシール、何ですか?」 「古本屋などに売る時に、これが必要になったんですよ。」 ・・・初耳だった。 話そのものは、けっこう前からあったらしい。 こんな記事が5月上旬に出ている。 これが7月1日から実施になったそうだ。 こんなHPもできて、かなり力を入れている。 対象は<コミック・コミック文庫・新書・写真集>だ。 確かに子供が万引きしてその足でブ○ク◎フあたりに持っていきそうなモノだ。 ただ、よくHPを見ると、「福岡の刑法犯少年の割合は日本一」だという。 さらに、このシールにはなんの強制力もないのだ。 一端貼ったら剥がしにくいよう&もう一度貼れないようにできているという。 試すつもりはさらさらない。 こちらの方も言われているように 「こんなのイヤー!」 である。 バーコードにすら今でも抵抗感があるのに、これ以上本の美観を損ねるようなコトはしないで欲しい。 PR
|
このシールもヤフオクに出るでしょうね |
ん? この制度って福岡だけですか? もしかして? |
アヴァロンの水辺のみんです。トラバありがとうございます。 |
まだお目にかかってませんなぁ、万防シール。 |
ぎゃははは。マンボウ、すごくウケた〜。 |
ネーミングは微妙にウケました。マンボウって! |
ブ○ク◎フがオープンすると、周りの本屋がつぶれるそうですね。。 |
そして我々に分配しろ>うし |
|
|