02.04.09:58
|
07.09.09:04
仕事であちこちに出向くことが多い。
あくまで仕事で、しかも自腹で行くのであるから、周囲に気をつかう必要はない。 ・・・はずなのだが。 なかなかどうしてそうもいかない。 人間関係を少しでも円滑に保つには、そこそこの考慮が必要になる。 まわりも心得たもので、しっかり釘を刺してくる。 「○●行くんでしょ?お土産▲▽がいーなー」 思いどおりになんかしてやるものか(w。 今日の一冊。 「いやげ物」 (みうらじゅん、ちくま文庫) (リンクは親本のメディアファクトリー版) <とんまつり>(とんまな祭り)や<見仏記>などでわが道をイキまくる著者が集めた、「もらうといや?なみやげ物」のオールカラーコレクション。 インパクトのある旅の思い出。 そのインパクトを共有させよう。 最近は「●○へ行ってきました」クッキーとか「地域限定」ポッキーとか、とりあえず大きくはハズさない安全パイが増えている。 実際に買ってくるのは、こうしたお菓子類が大半。なにせ人数が多いのでコストパフォーマンス重視になってしまう。 よく頼まれるものとして、「地域限定」のハローキティがある。こちらのHPのように、好きなひとにはたまらないモノなのだろうが・・・。 地域限定の、さらに季節限定もあったりするからあなどれない。 こちらのHPで「収集の条件」として挙げられているが、<いやげ物>に限らず「なんでこんなの買ったんだろう?」というのは少なくない。 というより、土産物はそれが醍醐味だと思う。 あなたが買ってこっそり後悔してる<いやげ物>を晒してください。 PR
|
ハローキティの長崎限定バージョン |
ハワイで買ったワンピース…。 |
ある人に笑いでトーテムポールみたいな形をした |
ハワイ製のアロエの口紅(有名いやげもの) |
いやげ物ではないんですが・・・某6thアルバム・・・ |
妹の友人に、必ず嫌がられるものをチョイスして買ってくる女性がいます。ジョークのつもりでも、それが10年以上も続くと・・・はぁ。 |
ここ数ヶ月上司のいやげものは必ずって言って良いほど「マカダミアチョコ」 |
高校時代いやげものブームでした。 |
いやー、いっすね!いやげもの!! |
私の地元のご当地キティは「どじょうすくい」の姿です。 |
この"いやげ物"にも載っている、ヤシやんかな…。 |
|
|