忍者ブログ

日々是好日〜読書日記〜{Revised ed.}

ありとあらゆる本の読後感想。時に映画・旅・恋愛ネタなど。
12 2025/01 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 02

01.26.16:14

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

08.04.09:09

「どんな風に感じてるの?」「多分貴方とは違う・・・」

先日観てきた、マシュー・バーニーの拘束のドローイング展
残念ながら映画<DR9>の上映日ではなかったため、そちらを観ることはできなかった。

一枚の「絵」として展示される作品と、その「絵」を作成しているパフォーマンスを記録したビデオ映像がひとつの部屋で発表されている。
映像まで丹念に観ていくと、かなり時間がかかる。

もしも絵だけを観せられたとして、それを本当に理解することはできるだろうか?

今回のバーニーに限ることではない。
作品の背後に存在する、作者の姿・その思想etc.。
いっさいの予備知識なしで<作品>を観たときと、多少なりとも知識を持って観たときでは、当然感じ方は異なるだろう。
そして、その知識はまた、様々なバイアスがかかっている可能性がある。

果たしてどちらが正しい見方なのだろうか?

今日の一冊。
「時を駆ける美術ー芸術家Mの空想ギャラリーー」
(森村 泰昌、知恵の森文庫)

有名絵画や映画女優に扮したセルフポートレイトで有名な著者が綴る、教科書にとらわれない<美術>の楽しみ方。

感じ方は十人十色。
だからこそ、楽しく、面白い。

ちなみに、個人的な答えとしては「どっちもあり」だと思う。
白紙の状態だからこそ見えるものもあれば、知識に裏付けられることで見えてくるものもあるだろうから。
ただ、その二つは「同時に」存在しえない。そこが問題ではあるだろう。
何も知らなかった頃の無垢な子供には帰れないのと一緒で・・・。

森村泰昌氏の諸作についてはこちらの芸術研究所をご覧いただきたい。・・・面白いと思えるかは、それこそその人次第だろう。
PR

無題

芸術というものに接するさいの予備知識は、
あってもいいと思うし、なくてもいいと思う。
あったほうが楽しめるものも実際あるし(デモクラシーという舞台がそうだった)、
まっさらな状態の方がすとんと落ちてくる場合もある。

大事なのは触れたあと、どういう風に自分がアンテナをはるか?って所にあるような気がします。
知識を増やすか、まっさらなまますごすか、はたまた違うほうへ進んでいくか。
こう考えていくと、おもしろいですね。

無題

多少なりとも知識を得てしまうんじゃないかと思えるほど一般誌や美術雑誌でマシュー・バーニーの記事や特集が目に付きますな。

ところで森村泰昌氏を見るといつも三輪あきひろさんを思い出すのでありました。(w)

無題

どすこい(なんか違うと言い張っているんだ。

URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACKBACK

TRACKBACK-URL