02.02.19:07
|
02.11.15:16
「こちら」からお題をいただいてまいりました。
最近思う[音楽]。 過去の素晴らしい遺産と現在の素晴らしい財産が入り乱れていて、とても独りの人間が消化しきれなくなっているモノ。 これだけ再発やら紙ジャケやら出されて、さらに新譜もものすごい数が出されていて・・・。 こんな[音楽]には感動。 やっぱり「人力」でせまるモノに感動。 ラップトップ・ミュージックもけして嫌いではないけれど・・・。 直感的な[音楽] その瞬間に「聴きたい!」と思ったモノ。 好きな[音楽] 聴いたことのある中では、ほぼ9割方が「好き」。 スタージョンの法則(これはSF)からいけば9割はクズなのだけれど、<クズ>と判断するのは聴いた人間であるからして・・・。 まぁ、ハナから「止めとこう」と思うモノには手を出さないからですね。 こんな[音楽]は嫌だ。 J-○○○。 ホントは聴かずに判断してはいかんのでしょうが、この枕詞がつくだけで拒否反応を示すので。 この世に[音楽]がなかったら。 最初からなければ気にもならないのでしょう。今「消えうせる」というのなら話はとても違うけれど。 今消えうせる・・・自分の聴力の問題とかもあるだろうが、そうなったら受け入れるのに相当努力を要するだろう。 次の4人。 タイムアップ。のちほど追記するかも。 PR
|
02.04.12:59
|
01.18.13:38
先日、仕事で大阪に行った。
朝出て夕方帰る強行軍だったので、<海遊館>のジンベエザメにも会えなかった。 残念。 仕事先のすぐそばに<大阪なんば新歌舞伎座>があった↓ので、つい一枚。 <松井誠新春特別公演>というのに目がいってしまう。 字面は違うが、同じ名前のひとを知っているからだ。 ・・・副業だったらどうしよう・・・。 確認してみたい気がしなくもない、こともない。 しばらく歌舞伎を観ていないなぁ、と気付く。 日本の伝統芸能だから観なきゃ、というわけではない。 かと言って「えぇっ、歌舞伎ぃ〜??」ということもない。 心の琴線にふれるネタが、あるかどうか。 最近、それがない、ということになる。 タイトルは梅沢富美男の「夢芝居」。個人的には<壱・弐・参>のうち<弐>のイメージなのだが。 で、ご本人のblogがなかなか面白い。 |
01.12.08:40
JOJO第一部のフィギュアなんてものをみかけた(!)ので、大人買い5個。
<風の騎士の谷>ウィンドナイツ・ロットでジョナサンと死闘を繰り広げたタルカス↓ そしてブラッフォード↓ 色つきのジョナサンがダブりで2個。しかし、彩色されているとなにかイメージが・・・。 なので、ここには挙げていない。 このタルカス&ブラッフォードはレアカラーらしい。 個人的には「ディ・モールトッ!」。 映画公開されるのに合わせてのフィギュア化のよう。 公式サイトはこちら。 以前にもご紹介した覚えはあるがラジオJOJO体操第一をもう一度。 |
12.31.17:14
今年もあと数時間で終わろうとしている。
なんとか仕事のケリはついた。 年賀状もなんとか書いた。 (ただし届くのは・・・) 部屋(含む職場机まわり)の整頓は、あきらめた。 だが、blogのリニューアルは、しておきたい。 よくお世話になっている<Macの手書き説明書>さんにて紹介されていたWebスカウター。 ドラゴンボールの「もうちょっとだけ続くんじゃ」のあとに頻繁に登場していた<あのギミック>みたいなイメージで、webサイトの戦闘(影響)力を計るもの。 具体的な導入は上記ふたつのサイトを参考していただくとして。 ぼくのblogも戦闘力を測定してみた。 結果がこちら↓。 ・・・高いのかどうかちと分かりにくいが。 このスキンにしてから、「どこを見ればよいか分かりにくい」との声もいくつかいただいていたのは事実。 阿(おもね)るつもりはまったくないが、「読者がいる」ことも考えないといけないだろう。 と言うのを理由づけにして、新しいスキンに変更。 最後に。 リアルとblogと、ともに引っ越ししたのに、変わらず足しげく通ってくださる方々に、最大限の心を込めて。 多謝。 来年もよしなに。 あ、よろしければ「あけおめことよろ」コメント・「来年の抱負」コメントなど入れていってください。 |