02.03.01:09
|
01.25.09:02
ヒトというのは何かを表現したがるイキモノなのだと思う。
それが音楽であれ、絵であれ。 自分の中にうごめくモノを外部に発信しようとする。 特別なスキルがなくてもお手軽に発信できる(と思われがち)のが文章。 blogも含め、ネットの上だけでも数限りない文章が発信されている。 ただ、そうしたネット上の文章は第三者の視点でふるい分けられたものとは限らない。 第三者があらかじめ目を通し、一定の篩いをかけられた後で発信される文章。 多くは<投書>である。 自分の投書が掲載されたとき、投稿者は自分が社会の中でひとりぼっちではないことを感じることができるのかもしれない。 今日の一冊。 「ニッポンの投書」 (宝島社) {人類最後のエンターテインメント}である(らしい)「投書」にツッコミを入れるVoice Of Wonderland(VOW)外伝。 目のつけ所にもよるのだろうが。 世に投稿のネタは尽きまじ。 BGM. 「死ぬのは嫌だ、恐い。戦争反対!」 by Snakeman Show SONY MHCL324 ・・・よく考えると、こうした投書ネタを掘り起こしてネタにし、投稿し、一冊の本にまとめる、という行為はかなりメタな気がするのだが・・・。 VOW本部はそこまで考えてないだろうなぁ(笑)。 今回のタイトルは、スネークマンショウの一枚め「Snakeman Show」収録の<盗聴エディー>の変形。 PR
|
blogも↑と同じかと。『愛の戦場』@SnakemanShowですかぁ? |
読んでみたい1冊です。 |
こんにちは。 |
「人類最後のエンターテイメント」に惹かれますね。 |
毒蛇に咬まれたら・・・急いでクチで吸え! |
友人の投稿が大新聞に採用されましたが |
高校生の時に大阪大学で「ジーパン論争」というのがありました。神戸女学院から出講されていた先生が、ジーパンをはいた女子学生の聴講を拒否するという話だったと思います。そのことにはじまって、「脳死移植」のはしりのころ1997年でしたか、「脳死直前」までになった父の話まで、投稿しては図書券をゲットし、本代にしていました。 |
私、新聞の人生相談を読むのが好き(*゚∀゚*) |
ありがとうございました>>all。 |
と言うかsay_say_sayで投稿し直せ - |
|
|