忍者ブログ

日々是好日〜読書日記〜{Revised ed.}

ありとあらゆる本の読後感想。時に映画・旅・恋愛ネタなど。
12 2025/01 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 02

01.23.10:20

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06.26.09:16

「日本のおぉぉぉぉ、医療はあぁぁぁ、世界いちいぃぃぃぃぃ!」 ・・・なのかどうかorz

4月の医療報酬改定からもうすぐ三ヶ月が経つ。
あまり医者にかかることのないひとたちでも、そろそろ
< な ん か お か し い > 
と思われ始めているころだろうか。

お金がなければ病気にもなれない時代。
その一方で、ネットのおかげでいろんな「最先端医療」の情報は入ってくる。

<最先端>すぎてほとんど誰も受けたことのない治療。
自分だったらイヤと首を横にふる。
でも、自分の家族だったら・・・?

今日の一冊。
「命の番人〜難病の弟を救うため最先端医療に挑んだ男〜」
(J.ワイナー、早川書房)

29歳で筋萎縮性側索硬化症(ALS)と診断された弟。
その弟を救うため、遺伝子治療という最先端医療の世界へとびこむ兄の姿を描くノンフィクション。

神に対する挑戦は驕りか。
立ち向かうのは蟷螂の斧か?

実際に<幹細胞>ではないが細胞移植を脊髄損傷の患者やALSの患者に行っている施設がある。
中国の北京西山病院神経疾病研究治療中心がそれだ。
具体的にはこういう内容らしい。
ただ、実際には二年待ちの状態という。
ALSの患者で二年待てば、すでに動けない状態になっているかもしれない。
そこでこの治療を受けて、どうやって「効果があった」と判断するのか?
そのあたりは、物議をかもすところではある。

日本でも、本来なら脳梗塞の急性期に用いるエダラボン(商品名ラジカット)をALSの患者に用いた例がある。
興味のある方は検索してみて欲しい。

日本ALS協会のHPはこちら
また、今年は国際学会も横浜で行われる。
PR

無題

初めまして、ブログってけっこう難しいですよね!
気になってコメントつけさせていただきました。
ちょこちょこ拝見させていただきます。

無題

アフガンなどから募金の呼びかけがたくさんあるのですが
身近な病人に援助せずにそちらにばかりも出せず
倍収入がほしいです(~_~;)

無題

ALSは病気の特徴上、治療の試みも大変ですが

現在ではまだ、どう伝え、どう生きるか

(レスピ使用の決定など)が難しいですよね。

私も10年来の在宅レスピレーター管理のALS患者さんと長い

付き合いをしております。PCのモニターを利用した

意思伝達装置を使用しているので会話はできますが

10年という期間はかかわる家族にとっては正直、非常に長い

期間だと思います。レスピ装着時はその患者さんの子供は

まだ小学生でした。現在はもう大学卒業の年。就職などで

これまでのように在宅は困難な時期に来ております。

家族の協力なしでは24時間在宅レスピ管理難しいですもん

ね。それでもALSのお父さんは一家の主なんですね。

いろいろ大変です。

医療が進歩していく一方で、尊厳など忘れ去られるものがな

ければと思います。

  • 2006年06月27日火
  • URL
  • びあんこ
  • 編集

無題

日本の休みはどのくらいありますか?

そんなことない?

URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACKBACK

TRACKBACK-URL