02.03.03:56
|
11.19.10:15
大人買い。
一部の方にもこの幸せを分けてあげたい。 分かるカタには一発で分かるのだが、分からない方も多いはずなので解説を<追記>にて。 今年で結成30年を迎えた<月光騎士団>ことMoonriders(ムーンライダース)。 30執念・・・じゃない、30周年記念でいろいろとイベントが行われているが、そのうちの再発モノを中心に。 ド真ん中の左側。 <Disk union>の得意ワザ、紙ジャケ5タイトルまとめ買いセット。 <ムーンライダース>(1977)・<イスタンブールマンボ>(1977)・<ヌーベルバーグ>(1978)・<モダーンミュージック>(1979)・<カメラ=万年筆>(1980)の5枚を紙ジャケ・リマスタリングで収録。 もちろん普通のレコード店でも売っているが、この「収納BOX」欲しさに<Disk union>で買うマニアも多いだろう。 ド真ん中右側。 19作めの新作<MOON OVER the ROSEBUD>。現在聴いてる真っ最中。 あとは上から時計回りに。 <アマチュア・アカデミー>(1984)。 今回の紙ジャケ5枚購入特典、アルバム未収録曲を収録した6曲入りCD。 12月16日より公開のドキュメンタリー<Passion-Maniacs(マニアの受難)>のオリジナルサントラ。 <A.O.R.-Adult Only Rock`n Roll->(1992)。 <最後の晩餐>(1991)。リアルタイムで聴いたのは、実はこのあたりからなのだ。 最後の一枚は、彼らの曲も含まれているV.A.。80年代のニューウェイブ・テクノのサンプラー<TECHNOLOID〜Japanese 80*s new wave sampler〜>。 どういう面子が含まれているかは、リンク先をご覧あれ。 昨年から今年にかけて<ユリイカ>や<ミュージックマガジン>などで特集の組まれた彼らだが、一冊本のムックとして「ムーンライダースの30年」(ミュージックマガジン増刊)が昨日(11月18日)あたりから発売中。 興味のあるお方は書店へ。 PR
|
大人なのにw大人買いできないワタクシorz
|
ライダースって絶対サイクルヒットしないのに固定ファンいるんだよねー。この「売れたら負けだと思ってる」精神が好きかも。
|
僕の敬愛するギタリストはこういうバンドも
|
|
|